例から学ぶ!
雨漏り調査の効果を最大限に発揮する方法

ラブルを未然に防ぐポイントとは?
雨漏りが長引いてお困りの事業者様は、再発しない解決方法が知りたい!とすぐ行動する方が多いかと思います。
今回は、実例とあわせて
「雨漏り調査の効果を最大限に発揮する方法」を詳しくご説明します。

雨漏りしてしまう原因は?

雨漏りとは、室内に水が出てくる現象のことです。雨漏りの発生が多い箇所は、サッシや換気扇、バルコニーなど外部から室内に貫通している箇所へ、雨水が浸入し発生するものが多いです。経年劣化が一番の要因ではありますが、施工不良によって雨漏りが起こることも少なくありません。

木造住宅の場合は、サイディングやモルタル系の外壁が多く、その中に防水紙があり、水を防ぐという性能があります。

その為、防水紙を抜けると部屋に雨水が浸入してきてしまいます。防水紙の施工が適格にされていないと雨漏りしてしまうことが多いため工務店様は雨仕舞(あまじまい)※1も含めた新築住宅の施工をしています。

※1雨仕舞とは、建設・建築の現場において、作業途中の開口部に浸水防止の処置(製品の構造や設置・固定)を施すことを指します。「防水」との違いを簡単にご説明すると、「防水」は雨水を防ぐこと。「雨仕舞」は、防水機能はもちろん、雨水を上手く誘導し、雨樋や地面などに受け流す構造をいい、建物の中に雨水が入らないようにする仕組みの総称を指します。

実はお客様の勘違い?雨漏りの見極めポイント

雨漏り調査の希望は、施主様の心配する気持ちから依頼されることが多いかと思います。

「部屋の隅にシミができている」
「今までなかったのにカビがでてきた気がする」
「雨漏りしているのは、もともと家に欠陥があったのでは?」


しかし、シミやカビが出来てしまった原因が本当に雨漏りによるものなのか、それは調査してみなければわかりません。

過去の事例では雨漏りではなく、外気と室内の温度差によってできた結露によりシミ・カビが発生していた、ということもありました。

雨が降った後に、明らかにシミの部分が濡れていたりすれば雨漏り調査は可能ですが、弊社の雨漏り調査も雨漏りを再現して雨水の浸入箇所を突き止める調査になるため、実際に「水」が出ていない物件に対しては調査効果のお約束ができません。

雨漏り調査を依頼する際は、現場での雨漏り状況の見極めがとても重要となります。

現場を見極める視点と費用の関係性

では、実際に雨漏り補修をするとなった場合、どれくらい費用がかかるのでしょうか?

外壁の隙間から雨水が入ったということであれば、外壁のコーキング処理で10万円程度の費用がかかります。
しかし外壁を捲り、根本的な原因である防水施工をする場合は、とても高額な費用となります。

また補修範囲にもよりますが、大きい工事になった場合、工事するための足場も必要となり、補修費用に+αでお金がかかってしまい、さらに費用も高額となります。
マンションの屋上一面を変えようとすると何千万円する補修費用がかかってくる場合もあります。

根拠のない補修計画範囲の場合は、どこまで補修工事をするのかを判断する事が難しく、金額も大きく変わっていきます。

だからこそ、事前のヒアリングで実際にどこに雨漏りが発生しているのか、いつからなのか?などの情報をもとに調査することが、とても重要になります。

雨漏り現場の嘘のような本当の話

前段で述べたように、事前ヒアリングが足りずに調査してしまったケースを3つご紹介します。



▶CASE1 犯人はペット!?
(東京都)

お施主様から「室内の床に溜水があった」と、雨漏り調査の依頼を受けた工務店様。しかし現場に行ったところ、溜水の上の天井を見ても雨染みはなく、怪しい・・・と思いながら調査をしていたところ、ペットがその溜水付近で用を足していて、お施主様の顔が引きつった。

水は下から井戸水みたいには出てこないので、ペットがいるご家庭は、頭の片隅に雨漏りではない可能性も考えておいた方が良いです。







▶CASE2 犯人は戸締りを忘れていた家主!?
(愛媛県)

2階建て戸建ての1階天井から雨漏りがあったということで調査を実施。しかし、よくよく家主へ話を聞いてみると、2階のトイレの窓は基本的に開いており、そこからトイレに入った雨水が2階の床を伝って、1階の天井に落ちてきた可能性があると調査員が気づいた。

散水試験を実施し、結果、思った通りの現象が起こることを一緒に目視してもらった。「こんなことで呼んで、ごめんなさい」と帰り際に謝罪されたケースがあった。

工務店様からの依頼時に、2階窓が開いていたなど、雨漏りが起こった時の状態を詳しく聞くことができていれば、調査に入ることなく、工務店様側で解決できたかもしれません。





▶CASE3 犯人は工務店!?
(大阪府)

引渡しから半年後、「雨漏りしている」と施主様より依頼があり雨漏り調査を実施。現場に到着した際、施主様に雨漏りの位置確認をしたが、工務店様から依頼時にもらっている情報とは違う箇所だった。

工務店様へ指摘したところ、初動の際に施主様へ電話確認を行っただけで、実際の雨漏り箇所を目視確認せず依頼してしまった結果、足場が必要な箇所だというのが現場で判明したため、雨漏り調査自体が出戻りとなってしまった。

もちろん出戻り料(約20万円)が発生し、2週間後に調査はやり直しとなってしまった。

その間、工務店様は現場を確認し施主様へヒアリングを再度実施、依頼書を再提出し、弊社も見積りをもう一度作り直した。しかし、一度起きてしまったトラブルから工務店への信頼は失墜してしまい、なかなかヒアリングを実施させてもらえず、スムーズに雨漏り調査が進まなくなってしまったケースがあった。

リスク説明を事前に伝えておかないと施主様と揉める可能性が高くなります。
また今回は新築して間もない雨漏りの発生となり、工務店側が雨漏りさせてしまった、という認識も必要です。

その後、この工務店は瑕疵保険会社の施工要領を見直し、いまでは雨漏り事例も現場の施工品質向上に役立てられているそうです。

トラブルを回避する方法

実際、弊社へ相談がくる約5割は、すでにクレームになってしまっているので、早く調査をしてほしいという緊急性の高い案件が多いです。

起こりうるトラブルとしては、以下のような項目があります。
・施主・工務店側双方の雨漏り訴訟対応の長期化
・雨漏りの長期化によるストレス肥大
・工務店様の応対姿勢に対しての施主様の信用失墜

雨漏りは、施主・工務店側双方共に悩む問題でもあるため、弊社としても雨漏り調査の失敗によるクレーム肥大は避けなければいけないことと考えています。
だからこそ、弊社では雨漏り調査前の事前ヒアリングをとても大切にしています。

重要なのは、
いつ起きた(発生日)、
どこの部屋のどこの箇所から漏れたか(発生箇所)、
もれ方、雨が降った何時間後に漏れたか、など具体的な情報
が必要です。
また同時に図面ももらいます。

【平面図をもらう理由】
言葉では分かりずらいので、視覚的に確認できる平面図をもらっています。漏れているところも細かくマーキングしてもらいます。(6畳のリビングがあれば、リビング全体ではなく、どこの箇所から等を記載してもらう)

【立面図をもらう理由】
JHSの散水調査は垂直面にも水をかけるため立面図をもらいます。雨がかかるのは屋根・外壁・バルコニーなどの陸屋根となり、水は上から下に流れているので垂直ラインに雨漏り調査時に水をかける必要がるためです。
(なければ、手書きか外観の写真をとってきてもらっています)

【事前案内】
・雨漏り調査は雨漏り再現が目的となる為、降雨後の室内水滴確認物件に対しての散水調査となります。
・情報の未入力、該当物件の図面がないものは調査見積作成が出来兼ねますので、予めご了承ください。
・散水調査の為、調査時は水栓を無償にてお借り致します。
・新築施工途中、補修工事途中の物件は散水調査不可となります。


べての書類をもらった上で、見積もりを提出します。
雨漏調査見積書の提出日は資料受領後の3営業日となります。(繁忙期は除く)
その後、依頼書兼同意書を返信いただき、当日調査となります。

「レインボービューシステム」3つのポイント

水の動きを可視化することで、微量の雨水も見逃さず雨漏りの浸入箇所の特定ができます。

調査実施から報告書提出までの流れ

※STEP3補足:サーモグラフィカメラによる温度変化を確認します(室内)

VOICE

雨漏り調査したお客様の声

お施主様(東京都・A様)
やっとストレスから解消され、原因もわかってよかったです。
また報告書が素人でも見やすくわかりやすかったです。
現場に雨漏り調査を管理している検査員がいてくれたことで、疑っていた気持ちから素直に話が聞け、気になっていたことも質問でき良かったです。
いまでは雨漏りのストレスから解放されて、安心して生活できています。

工務店(大阪府・N様)
施主様が雨漏りの原因がわかり喜んでくれたことで、工務店側へのあたりも和らぎました。
その後の補修の打ち合わせもスムーズに運べるようになり、工事計画が立てやすくなりました。
また自分の会社の施工も見直すきっかけになりました。

ABOUT US

長期化する雨漏り問題、早期解決の役に立ちたい

現場では施主様と工務店様の喜んだ顔が拝見でき、調査の価値を感じています。リピーター率は5割以上で、そこからのご紹介も多いです。雨漏りは施工瑕疵によるものがほとんどです。(経年劣化もあるがそれは瑕疵ではないため)

曖昧な対応をすると係争案件につながる可能性もあります。

また雨漏りは不具合箇所を補修しなければ、解決が長引くため、施主様、住居者様への不安を取り除くためにも早めの調査をすることをお勧めします。

雨漏り調査の効果を最大限に発揮するためには、
「事前のヒアリング」を正確に行うことが解決への近道なのです。
【注意事項】
※当サービスは、法人向けサービスです。個人のお客様からの直接のお申込みはお受けできませんので、予めご了承ください。
※木造戸建て・鉄骨造戸建てのみ対応可能です。RC造のマンションや商業ビル等は対応不可となります。ご注意ください。

ご興味ある方は、お気軽にお問合せください。

下記のフォームに入力の上、送信ボタンを押してください。
送信後に弊社担当者よりご連絡いたします。
会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。